minouta’s garage

みのうたの趣味(車・バイク・自転車)や日常で使える雑学を発信するブログです!!

お久しぶりでございます!!

こんにちは!みのうたでございます。

前回の記事「【ロードバイク】フレームセットのご紹介」を投稿しましてから約半年ぶりの投稿となってしまいました。^^;

 

少なからずブログを読んでいただいていた方申し訳ございませんでした。<(_ _)>

 

言い訳となるのですがこの半年間仕事が忙しくなるとともに少々プライベートの時間を使って他の活動していたりと時間を上手く作ることが出来ずブログから離れてしまいました。プライベートの時間を使った他の活動については、またの機会にブログに投稿しようかと考えています。

 

初めての投稿をする時を振り返れば、自分には文章を作る能力が低いことをきっかけに、ブログを書き続ければ文章を作る能力が上がるのではないかと思いブログを始めました。そこで、どういった内容の投稿をしようかと考えてた結果、趣味のことであれば投稿を続けやすいのではないかということで趣味に関する記事を投稿してきました。

当時は毎日投稿することを目標にしていましたが、更新頻度がどんどん少なくなり、ぱったりと投稿することがなくなってしまいました。

 

ブログを更新していた2カ月間と空白の半年を振り返り思ったことが2つございます。

1つ目は毎日ブログを更新されている方やYoutubeを更新されている方は本当にすごいことだということです。

毎日別のタイトルで数多くの方に自分の考えや情報を発信することは並大抵の努力では出来ないものだと痛感しました。

 

2つ目は自分の意志の弱さに気づきました。

一度決めたことに対して自分はすぐにくじけてしまったと気付きました。これでは、将来何をやろうとしてもくじけてしまう、このままの自分ではいけないと思いもう一度投稿を頑張ろうと思いました。

 

 

これら2つのことより毎日更新されている方々に敬意を表するとともに自分ももう一度踏ん張って挑戦してみようと一念発起しまして、半年の期間を経て投稿することといたしました!

 

今後のブログの更新内容についてですが、今までロードバイクについての更新をメインに行っていましたので続けて趣味についての投稿に加え、プライベートの時間を使った他の活動についての投稿をしようかと考えています。

 

今後もまだまだ拙い文章にはなりますが温かい目で見守っていただけると幸いでございます。

皆様もコロナ禍で大変な時期ではあると思いますが、共に乗り越えましょう!

 

【ロードバイク】フレームセットのご紹介

こんばんは、みのうたでございます。

本日は、私が購入いたしましたロードバイクについてお話します。

 

私が購入しましたロードバイクは以前にも記事にしました通りバラ完で購入しております。バラ完で最も大事なパーツである、フレームがついに届きましたので、ご紹介いたします!!

 

そのフレームとは

ネストのオルタナというフレームです!!

 

nestobikes.com

 

こちらのフレームの特徴はなんといっても価格が安いということです。新品でここまで安いフレームはなかなかありません。そこに魅入られて私はオルタナのフレームセットでバラ完することを決意しました。

実物で見ますと思った以上にシンプルだと感じました。マットブラックにクロームでロゴが入っていて、派手な装飾がないため万人受けするデザインだと思います。ホイールやバーテープ等で印象はがらりと変わると思いますが、私は、黒をベースに組み立てていく予定ですので、かなり落ち着いたバイクに仕上がると思います。派手な方が好みであったり、アルミのフレームとなりますので、軽さを求める方にはあまり向かないフレームですが、シンプルなバイクが欲しい方や家にパーツが溢れている方のセカンドバイクにはおすすめのフレームです。

 

しかし、このフレームには注意点がございます。まず、このフレームはキャリパーブレーキ仕様ですので、ディスクブレーキには対応していません。2つ目は、ブレーキやシフトケーブルがインナー式ではありません。今はインナーケーブルが主流ですので注意が必要です。オルタナプロというカーボンのフレームであれば、インナーケーブルになりますが、価格もそれなりにしてきます。3つ目に、マットブラックになりますので、傷が付きやすく目立ちやすいです。手が滑って工具をフレームに落とすと一撃で傷がつきます。アルミの銀色が見えてかなり目立つことになるので、取り扱いには十分注意を払いましょう。

 

注意点をいくつかご紹介しましたが、それでも価格を考えるといい買い物をしたと私は感じました。アルミのフレームですので重量はそれなりにありますが、他のパーツで軽量化できますし、なんといってもバラ完を行うことで整備力が上がりますので、今後のロードバイクライフを送る上で貴重な体験になると思い購入を決断しました。

 

パーツは海外の通販サイトを使用しましたので、届くまで時間がかかりますが、随時組み上げていく様子をブログで更新していきますので、長い目でご覧いただけたら幸いでございます!!

 

快適な夏のサイクリングのために

こんばんは、みのうたでございます。

 

最近気温が上昇し、30度超えの日が続いております。みなさんは、自転車でサイクリングに出かけるときはどのようなことに注意していますか?

本日は、夏のライドにおいてどういったことに気を付けなければならないのかについて、お話していきます。

 

1.飲み物

当たり前ですが、夏のライドで一番危険なのは熱中症になります。ライド中は常に汗をかき、かなり早いスピードで体中の水分が失われていきます。適宜水分補給をしなければならないのですが、ただ、ペットボトルを持っていくだけではすぐにぬるくなってしまいます。そこで、常に冷たいものを飲むためにおすすめしたいのが、ボトルか凍ったペットボトルです。1つ目のボトルですが、氷と飲み物をいっしょに入れることにより、冷たい状態をキープすることが出来ます。また、走りながらでも飲めるといったメリットもあるのでおすすめです。2つ目の凍ったペットボトルですが、こちらのほうが、冷たい状態で飲めるのでおすすめですが、デメリットがあります。それは、溶けるまで飲むことが出来ないということと、溶け方に偏りがあり最初は味が濃く最後は味が薄くなることです。夏場ですと、溶けにくいといった心配がないので、あまりデメリットにはなりませんが、味に関しては好き嫌いあると思いますので注意しましょう。

 

【お盆も営業中】CAMELBACK(キャメルバック) PODIUM CHILL (ポディウムチル) 21OZ 0.62L(620ml)[自転車] [ボトル] [ロードバイク]

価格:1,829円
(2020/8/10 20:12時点)
感想(0件)

 

2.コース

続いてコースの決め方ですが、暑いと通常よりも体力を使いますので、休憩できる箇所を短いスパンでとれるように先に決めておいた方がいいでしょう。コンビニや道の駅など、軽く食事が出来るとこや飲み物を補充できるところを事前に探しておきましょう。また、途中に峠がある場合ですとさらに体力を使う上に、自販機がない場合もありますので、事前の補給を忘れずに行いましょう。

初心者の方ですと、峠の登りはとても辛いと思いますので、峠込みのコースを走る場合は距離を短くしたり、峠を避けたりしたコースを選んだ方がいいです。私もこの夏、峠込みのコースを予定していましたが、登り終えた時にすでに体力を使い切ってしまいました。もっと走る予定だったのですが、峠を下り帰る羽目になってしまいました。ですので、普段よりあまり走れないということを意識しましょう・

 

3.日焼け止め

夏のライドとなりますと半袖、半ズボンで走る方が大半ではないでしょうか。日に照らされるとそれだけで体力を消耗する上、ライドが終わった後は日焼けで真っ黒になりお風呂で痛い思いをすることになります。そのため、日焼け止めは必ず塗りましょう。距離にもよりますが、ライドは1時間以上に至るケースも多々あると思いますので、意図的に焼きたい方以外は塗らないと後悔することになります。

日焼け止めを塗りたくないといった方でしたら、アームカバーやレッグカバーを付けて日焼け対策をしましょう。接触冷感の製品を選ぶとひんやりとした感触でおすすめです。

 

ニベアサン 高密着ケア UVミルキィジェル SPF50+ 【80g】(ニベア花王)【日焼け止め/UVケア】

価格:655円
(2020/8/10 20:31時点)
感想(0件)

 

 

最後に

いかがだったでしょうか?夏のライドは辛いイメージがあると思いますが、しっかり対策を講じることにより、快適なライドを行うことができます。サイクリングの途中で食べるアイスやかき氷は、他の季節では味わえないおいしさですので是非試してください。

熱中症に気を付けて夏でしか味わえないライドを楽しみましょう!

自転車のバラ完とは?【メリット・デメリット】

こんばんは、みのうたでございます。

先日、ロードバイクを購入することを発表いたしました。海外通販を利用しましたので、完成は当分先になると思いますが、完成した姿を想像すると今からわくわくが止まりません。

今回は私が選択した「バラ完」についてお話いたします。

 

バラ完とはなにか?

まず一般的に自転車屋さんに置いてあるバイクのことを「完成車」といいます。フレームやコンポーネント、ハンドルなど様々なパーツが初めから決まっており組みつけられた状態で販売されています。初めてロードバイクを購入する方は大半が「完成車」で購入すると思います。対してバラ完は、フレームセットから始まり、コンポーネント、ホイール、サドル等々全て自分で選択し自分で組み立てる、もしくはお店に持って行って組み立ててもらうことを指します。一台目のバイクをカスタムして、パーツが余っている方やフレームセットの販売しかないバイクを購入しようとしている方はバラ完にあてはまるでしょう。しかし、私は1台目にしてわざわざフレームセットのあるバイクを選択し、バラ完で購入することを選びました。そこで感じたバラ完のメリットとデメリットをご紹介いたします。

 

バラ完のメリット

✓世界に一つだけのバイクを作れる
✓初めから自分好みのパーツを付けられる
✓整備の知識がつく

 

まず1つ目は「世界に一つだけのバイクを作れる」ということです。ホイールの種類であったり、バーテープの色、サドルの色など自分のセンスで作り上げることが可能です。自分のイメージした通りに完成した時には大きな満足感を得られるでしょう。自分で作り上げたバイクというだけでモチベーションが上がりますので、乗るきっかけも増えることと思います。

 

2つ目のメリットは「初めから自分好みのパーツを付けられる」ということです。完成車で購入しても、将来はあのホイールを付けたい、コンポーネントをアップグレードしたいとお考えの方は最初からそのパーツを組み付けることができるバラ完を選択しますと、パーツを無駄にせずに済みます。家を余ったパーツで溢れかえるという事態を防ぐことができますので、費用の節約にもつながります。予算次第ではありますが、完成後の性能を良くしようと思えばいくらでも良くすることが出来るのがバラ完の魅力です。

 

3つ目は「整備の知識がつく」ということです。バラ完は最初から最後まで自分で作業しますので、作業内容をすべて知る必要があります。ですので、ブレーキの調整方法やディレイラーの調整方法など、ロードバイクに乗り始めた後にも必要な知識を得ることができます。また、ハイエンドのモデルですとフレームセット販売しかないケースが多いので、2台目を購入する際に躊躇することなくバラ完を選択することができるでしょう。

 

以上がバラ完のメリットです。かなり魅力の詰まったバラ完ですが、デメリットも多数あります。このデメリットを許容できる方でありましたら、1台目にしてバラ完はありだと思いますので、確認してみてください。

 

バラ完のデメリット

×完成車に比べ割高
×パーツの知識が必要
×不具合があった時に自分で対処しないければならない
×自分で組み立てれる知識・技術・工具が必要

 

1つ目のデメリットは「完成車に比べ割高」です。私の考える中で最大のデメリットであると思います。完成車は同じ製品を多数販売するため、それぞれのパーツの仕入れにかかるコストを抑えることができます。ですのでバラバラでパーツを購入するとどうしても割高になってしまいます。パーツをアップグレードする予定の方でしたら、「完成車の費用+パーツ代」となるので、場合によってはバラ完した方が費用を抑えられる可能性はあります。しかし、パーツが壊れてからアップグレードするといった方でしたら、断然完成車をおすすめします。

 

2つ目のデメリットは「パーツの知識が必要」ということです。自分の購入しようとしているフレームセットがリムブレーキに対応しているのか、はたまたディスクブレーキに対応しているのかを判断できなければなりませんし、スプロケットやシートポスト一つとっても種類は様々あります。そういったパーツの知識が無ければ、パーツ同士の互換性がなく後々買い足すことになってしまい、さらに費用をかけてしまいます。ですので、完成車を購入するのに比べ、パーツの勉強をする時間が必要となりますので、出来るだけ早くロードバイクに乗りたいといった方でしたら完成車をおすすめします。

 

3つ目のデメリットは「不具合があった時に自分で対処しなければならない」です。組み立てたものはいいものの、シフトがうまく決まらない等の不具合があった時、どのパーツが悪さをしているかを自分で判断しなければなりません。自分が組み立てる工程でミスがあるのか、製品の初期不良なのかは自分で判断することは初心者にとっては難しいことになるので、もしものために対応してくれる自転車屋さんを見つけておくことをおすすめします。

 

4つ目は「自分で組み立てられる知識・技術・工具が必要」だということです。メリットでは整備の知識がつくとご紹介しましたが、その知識を得るためには勉強しなければなりません。また、自転車には専用の工具が必要なパーツもあるので、工具の購入費用もかかります。これは、デメリットとしてあげさせていただきましたが、ゆくゆくは必要になることですので、勉強することが苦に感じない方でしたら、あまりデメリットにはなりません。

 

最後に

いかがだったでしょうか。バラ完には様々なメリットとデメリットがあることを知っていただけたのではないでしょうか。私は、パーツの費用を抑えるために海外の通販を利用したり、割引のあるサイトを探したりして費用を抑えました。

 

海外通販は自分に届くまでは遅いですが費用をかなり抑えることができますので、私の利用したサイトのリンクを貼っておきますので、パーツの購入を検討している方はチェックしてみてください!

 人気自転車パーツ・サイクリング用品通販サイト【ProBikeKit】

Wiggle 日本 ウィグル | サイクル | ランニング | スイミング | トライアスロン

 

 

みなさまにご報告がございます...

           f:id:minouta:20200731230439p:plain

 

こんばんはみのうたでございます。

本日はみなさまにご報告がございます。

 

私みのうたは現在、クロスバイクに乗っています。通勤やトレーニング等様々な用途で使用してきて、カスタムをして自分好みのバイクに仕上げてきました。そういった経験を元に、カスタムの紹介やおすすめのライトの紹介等のブログを書いてきました。

 

そんなみのうたですが、今日は......

 

 

 

なんと.....

 

 

 

ついに.....

 

 

ロードバイクを注文いたしました!!!!

 

以前からずっと欲しかったロードバイクをついに購入します!以前の記事にも何度か書かせていただきましたが、クロスバイクに乗るとロードバイクが欲しくなります。私もそのパターンにはまってしまいついに今日は購入を決断しました。みなさんが購入と聞いて気になるのは何を買ったのかではないでしょうか? 

以前におすすめのロードバイクをご紹介 (アルミロードはこちら)いたしましたが、申し訳ございませんがその中のバイクではありません。バイクについては、届き次第ご紹介したいと考えていますので、今しばらくお待ちいただければと思います。

 

今回、私は初めてのロードバイクですが完成車では購入せずフレームセットを購入しました。どういうことかと言いますと、いわゆるバラ完というもので、パーツをばらばらで購入し自分で組み立てを行うということです。パソコンで例えると自作PCのようなイメージです。

ですので、今後のブログでは、バラ完に必要なものであったり完成までの流れ等、バラ完に関する記事をアップしていけたらと思っております。フレームセットの販売しかないバイクであったり、コンポが余っているから二台目が欲しいといった方等で、バラ完をやってみたいけど自分で出来るか心配だという方もいらっしゃると思いますので、そういった方の参考になればと思います。

 

ロードバイクは走らせることはもちろん楽しいです。ですが、自分の手でロードバイクを組み立てるというのは非常に魅力的であると思います。なんといってもパーツを探している時間が非常に楽しいです。めんどくささもあると思いますが、それを上回るわくわく感がありますので、バラ完はおすすめの購入方法です。

 

ですが、バラ完で購入する際には注意点がございます。それは、途中で行き詰って自分では対処できなくなった時にお店に頼りにくいといったことです。やはり、持ち込みというのは嫌がられやすい傾向にありますので、バラ完で購入する前に事前に対応してくれるお店をさがしておくといいでしょう。また、何かしらのパーツをそのお店で購入すると印象が良くなるのでおすすめです。

 

みなさんも、ロードバイクを購入する際の一つの選択肢としてバラ完を検討してみてください!

 

 

自転車の洗車が水いらず!?

こんばんはみのうたでございます。

本日は自転車の洗車について記事にしていきます。

 

みなさんは、自転車の手入れはどのようにされているでしょうか?

私はお恥ずかしい話ですが、今までクロスバイクを洗ったことは一度しかありませんでした。しかし、最近までは外に停めていましたので、蜘蛛の巣やら走行した際についた砂等でかなり汚れが目立ってきました。

そこで、水をかけて洗うのは面倒だしな~と思っていまして、何か楽に洗車できるものはないかなと探していたところ、「ワコーズ フォーミングマルチクリーナー」という商品と出会いました。

 

(WAKO'S/ワコーズ)フォーミングマルチクリーナー 380ml

価格:1,320円
(2020/7/29 20:29時点)
感想(0件)

 

フォーミングマルチクリーナーとは?

 この商品は、水を使わずに洗車をすることが可能です。

使い方は、

 

1.自転車にスプレー

2.乾く前にウエス等で拭きとる

 

以上です。従来は水をかけて洗浄剤で洗車してまた水をかけて拭き取るといった工程でしたが、フォーミングマルチクリーナーはスプレーして拭き取るだけの工程ですので、時間をあまりかけずに洗車をすることができます。また、水をかけるとチェーンに水がかかることになり注油が必要になりますが、フォーミングマルチクリーナーはチェーンをかわしてスプレーできますので、チェーンに注油する必要はありません。

また、フォーミングマルチクリーナーはフレームの洗浄だけでなくブレーキシューやタイヤ回り等様々なパーツで使用することができます

 

こんないいことづくめなフォーミングマルチクリーナーですが注意点があります。それは、本品にも記載されているのですが、「傷の原因となるので、洗浄面に付着した砂やホコリはあらかじめ取り除いてください」と書いてあります。なので、あまりにも汚れがひどい場合は傷の原因になるので事前に取り除いておかないといけません。ですので、マウンテンバイクで泥まみれになった車体などには使わない方が賢明です。

二つ目の注意点として、油汚れは落ちにくいということです。チェーンやスプロケット等油が付着した箇所に使用したところあまり汚れが落ちませんでした。使用用途がマルチなので、頑固汚れにはディグリーザーを使用する等別の洗浄剤を使用することをおすすめします。

 

ワコーズ パーツディグリーザー 300ml(V461)

価格:1,760円
(2020/7/29 20:54時点)
感想(1件)

 

 

最後に

いかがだったでしょうか。今回は自転車の洗浄ということで、フォーミングマルチクリーナーをご紹介しました。水を使わないことで室内でも洗車が可能になりますので、賃貸にお住みの方にも使い勝手がよく、私のようなめんどくさがりの方でも簡単に洗浄できてしまう優れものです。自転車をきれいに保ちたいとお考えのあなた、是非お試しください。

クロスバイクを購入する際に合わせて買いたいもの

         f:id:minouta:20200726214234p:plain


こんばんはみのうたでございます!
今回は初めてクロスバイクを購入される方向けに必要なものとあった方がいいものをご紹介いたします!


必要なもの


1.ライト

まずクロスバイクを購入した際に付属品としてベルはついてきます。しかし、夜間に走る際に必要なライトは付属しておりません。ですので買う必要があります。ライトについては以前の記事がございますので是非そちらをご覧ください。


2.空気入れ

クロスバイクはママチャリの空気入れでは形状が合わない(両方のバルブに対応できる製品もあります)ため新しく空気入れを買う必要があります。メモリが付いていない製品もありますが、空気圧を管理するため必ずメモリ付きの製品を購入するようにしましょう。

 

【評価レビュー平均4.64!】【全バルブ対応】 自転車 空気入れ SIG-FP006 空気入れ クロスバイク 空気入れ ロードバイク 空気入れ 仏式 ロードバイク用空気入れ クロスバイク くうき入れ フランス式 空気入れ 自転車 仏式 ロードバイク空気入れ クロスバイク空気入れ

価格:2,980円
(2020/7/26 21:32時点)
感想(169件)

 

3.ロック

自転車をロック出来るものを購入しましょう。クロスバイクはママチャリに比べ高価な商品です。ですのでロードバイク程では無いですが盗難に合うリスクが高まります。コンビニによった際やお店に入る際には必ずロックをかけましょう。製品によっては移動の際はシートポストに固定してダイヤルでロックをかけれるものもありますので別途鍵を持ち歩く必要もないので荷物になることはありません。

 

自転車 鍵 ワイヤーロック 5桁 ダイヤル式 シートポスト取り付け TY566おすすめ 子供 ロードバイク クロスバイク マウンテンバイク MTB 鍵不要 シートポスト ケーブルロック ダイヤルロック 長い 頑丈 防犯 カギ ロック 暗証番号 旅行 カバン バイク ダイアル

価格:1,280円
(2020/7/26 21:46時点)
感想(180件)

4.サイドスタンド

 サイドスタンドについても付属していない場合が多いです。無くてもいいことはいいのですが利便性を考慮して必要なものとしてラインアップいたしました。サイドスタンドがあれば停める際に困りませんし、気軽にどこにでもいけるクロスバイクとの相性は抜群です。

 

GIZA(ギザ) CD-174 アジャスタブル サイドスタンド [スタンド] [ロードバイク] [クロスバイク] [キックスタンド]

価格:1,496円
(2020/7/26 21:36時点)
感想(0件)

あった方がいいもの 


1.サイコン

サイコンは自分が今時速何kmで走っているのか、何km走ったのか等が分かるものとなっています。実際に走ったときにモチベーションの向上に繋がりますし長距離走ったときの達成感にも繋がります。スマートウォッチを持っていて時速や距離を記録出来る場合でしたら、わざわざつけなくても大丈夫です。

 

キャットアイ CAT EYE VELO WIRELESS CC-VT235W サイコン ワイヤレスサイクルコンピュータ 時速 走行距離 消費カロリー 温度計 時間 ■送料無料(一部地域除く)

価格:5,498円
(2020/7/26 21:38時点)
感想(0件)


2.ヘルメット

クロスバイクはスピードが出ますので車道を走ることも多くなります。そこで車と事故になった際やスリップして転んだ際に頭を守ってくれます。ヘルメットを被ることに抵抗はあるかもしれませんが自分の身のためですので、購入することをおすすめいたします。

 

自転車 ヘルメット RECT レクト OGK KABUTO オージーケー カブト 自転車ヘルメット サイクルヘルメット ロードバイク クロスバイク 通勤 通学 サイクリング ☆

価格:6,880円
(2020/7/26 21:39時点)
感想(0件)

3.ボトルケージ

クロスバイクに乗っていると汗をかきますので飲み物を持ち歩かなければなりません。そこでボトルケージがあるとペットボトルをカバンに出し入れする必要もありませんので、すぐに飲むことが出来ます。ボトルケージはあると何かと便利ですので一つは付けることをおすすめします。

 

(TOPEAK)トピーク ボトルケージ Modula Cage II モジュラーケージ2

価格:1,056円
(2020/7/26 21:40時点)
感想(12件)

まとめ

 

必要なもの

1.ライト

2.空気入れ

3.ロック

4.サイドスタンド

 

あった方がいいもの

1.サイコン

2.ヘルメット

3.ボトルケージ

 

以上私の意見ではございますがリストアップさせていただきました。意外と買うものが多いなと感じたのではないでしょうか?こういった細かいものが痛い出費となりますので、クロスバイクを購入する際は注意いたしましょう。