minouta’s garage

みのうたの趣味(車・バイク・自転車)や日常で使える雑学を発信するブログです!!

クロスバイクのカスタム【スピードアップを目指す!!】

本日は私がしているクロスバイクのカスタムをご紹介いたします。

主にスピードアップを目指してカスタムしていますので、同じように思われている方の参考になればと思います!

 

1.タイヤ交換

私の買ったクロスバイクはタイヤサイズが28Cでした。そして、何日か走ってもう少しスピードを出したいと思いロードバイクでも使われるコンチネンタルGP5000の25Cに履き替えました。やはりタイヤを交換した後はタイヤが細くなったこともあり、速度アップを初心者ながら体感することが出来ました。タイヤを細くして心配なのはパンクですが、今まで1500km程走ってパンクをしたのは勢いよく段差に突っ込んだ一回だけとなっています。パンク耐性はチューブにも依存しますので、何ともいえませんが通勤・通学に使用しても問題ないパンク耐性を持っていると思います。

価格はそれなりにしますが、それに見合った性能アップが見込めますのでスピードを上げたい方、楽に高速巡行をしたい方は一度試してみてください。

 

あす楽 送料無料 2本セット GRAND PRIX 5000 700x23c/25c/28c/32c 黒 返品保証 コンチネンタル グランプリ CONTINENTAL GP 自転車 タイヤ ロードバイク

価格:11,980円
(2020/7/25 20:03時点)
感想(0件)

 

 

2.バーセンターバー

          

           f:id:minouta:20200725204351p:plain

クロスバイクのカスタムで有名なものと言えばバーエンドを付けたりブルホーンバーを付けたりし、握れる箇所を増やすことではないでしょうか?握る箇所を増やすことにより、長時間乗った際疲れを分散したり、より前傾姿勢をとることによりスピードアップを狙ったりできます。私もバーエンドとブルホーンバーの二つを考えました。見た目はかっこいいなと思ったのですがバーエンドを握っている時はブレーキがかけれないことやブルホーンバーはお金がかかってしまいます。そして一番懸念したことが形状的にどこかに引っ掛けてしまいそうだなと思いこの2つは断念しました。そこで、グリップをセンターに付けるバーセンターバーという選択をしました。マイナーなカスタムだとは思いますが、バーエンドの欠点であるバーエンドを握っている時はブレーキがかけれないということを克服しつつより前傾姿勢を取れるようになるというカスタム内容となっています。ハンドル回りのカスタムで一番収まりのいい仕上がり具合だと個人的には思います。

 

60g 軽い! 2手SET カーボン バーエンド グリップ型 ストレート型 マウンテンバイク クロスバイク ロードバイク シクロクロス に! (グリップ型:マットブラック)

価格:5,216円
(2020/7/25 20:19時点)
感想(0件)

 

 

3.グリップ交換・ハンドル切断

同じくハンドル回りですが、グリップをエルゴノミクスグリップに交換しました。エルゴノミクスグリップとは負担を減らすように設計されたグリップで長距離ライドする際に効果を実感できます。すこしふっくらしていることが特徴でこの形状が手のひらにフィットします。クロスバイクに乗っていて手が痛くなりやすいといった方は試してみてください。

グリップ交換とあわせてハンドルも少し切断しました。空気抵抗を減らす目的とグリップを握った時に腕が広がらないようにするためです。これもまたスピードアップのためにしましたが正直あまり効果は分かりませんでした。ですが幅が狭くなったことにより狭い道でも走りやすくなりました。

 

Acentia(アセンシア) Eグリップ ショート [グリップ] [ハンドル] [クロスバイク] [MTB]

価格:1,584円
(2020/7/25 20:33時点)
感想(0件)

 

 

最後に

ここまで、私が施してきたカスタムをご紹介しました。私は、スピードを出したいと思ってこれまでカスタムしてきていますので、楽に高速巡行したいと思っている方には参考になったのではないでしょうか?

カスタムは他にもボトルケージを2つ取付けたりサイドスタンドを取り付けたりしています。ロードバイクはサイドスタンドを付けるのは躊躇してしまいますが、なぜかクロスバイクでは気兼ねなく付けることが出来ます。サイドスタンドは便利ですのでクロスバイクではライト、サイコンに次いで必需品だと思います。

クロスバイクを自分色に染めて自分だけの自転車を作るのは楽しくて愛着がわきますので、みなさんも是非カスタムしてみてください!

【通勤・通学、休日にも!】クロスバイクおすすめ3選

最近、気温が上昇してきて暑い日々が続いております。外に出たくない気持ちは痛い程分かりますが、仕事や学校どうしても外に出なくてはいけないですよね。

憂鬱な日々を少しでも明るく過ごせるように通勤や通学、休日を過ごすお供にクロスバイクを購入してみてはいかがでしょうか?

本日はおすすめのクロスバイクをご紹介していきます。

 

1.GIANT ESCAPE R3

公式サイト:https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000041#specifications

 

まず、最初におすすめいたしますのは、GIANT(ジャイアント) ESCAPE R3です。どのサイトでもおすすめされており、クロスバイクと言えばこのバイクというイメージがあるのではないのでしょうか。GIANTは台湾のメーカーでクロスバイクだけでなくロードバイク、マウンテンバイクも販売しており、コスパの優れた商品を販売しております。このESCAPE R3も例外ではなく、価格以上の性能を持ち合わせています。コンポーネントシマノ製のものも使っておりますので、ネットで売られているようないわゆる”ルック車”とは違いしっかりクロスバイクとしての走行性能を発揮します。また、標準でタイヤが30C(ロードバイクは23Cや25C)を装備しておりますので、横幅が太い分パンクもしにくくなっております。見た目もかっこよく通勤・通学にぴったりの1台となっております。

 

2.KhodaaBloom RAIL700A

公式サイト:https://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700a/

 

khodaaBloom(コーダーブルーム)とは日本のメーカーで私の個人的な考えですがGIANT以上にコスパに優れた製品を販売しています。RAIL700Aは本体価格も安いことさながらライト、サイドスタンドが標準で装備されております。他のクロスバイクでは別売りのパーツですので、パーツにこだわりのない方でしたらこれ以上コスパに優れた製品はないです。タイヤは32Cを装備していたり、クッション性の優れたサドルを装備していたりしますので、快適性に特化した製品となっています。そのため、初めてスポーツバイクに乗るといった方におすすめのバイクとなっています。また、RAIL700やRAIL700SLといった上位モデルもあり、重量が軽くタイヤも28Cを装備している等より性能が優れた製品もありますので、スピードを求める方や予算に余裕のある方はそちらを合わせて検討してみてください。

 

3.LOUIS GARNEAU SETTER9.0

 公式サイト:https://louisgarneausports.com/setter9.0.html

 

最後にご紹介するのはLOUIS GARNEAUルイガノ) SETTER9.0です。こちらのバイクはなんといっても見た目がおしゃれです。休日に旅先で写真を撮ると映えること間違いなしです!見た目だけでなく、シマノ製のコンポーネントやホイールを装備しており性能も申し分ない製品となっております。タイヤは28Cを採用しており、個人的には耐パンク性能やスピードのバランスが丁度いい幅のタイヤだと思います。また、SETTER8.0というモデルがあり、こちらはカラーバリエーションが豊富にあります。価格も若干安いですが重量が少し重くなっておりますので、見た目を重視する方でしたらSETTER8.0もおすすめとなっております。

 

最後に

いかがだったでしょうか?クロスバイクは種類が豊富にありどれにしようかかなり迷うと思います。ちなみに私が購入する際は、実際に自転車屋さんに行きFUJI SPARROWというバイクに一目惚れをして購入しました。このバイクもおすすめなのですがラインナップに存在しなかったので、恐らく廃番となってしまったものと思われます。

選ぶ際のポイントですが、見た目で選んでしまっていいと思います。性能についてはある程度買ってからのカスタム次第でなんとかなります。(お金はかかりますが)

是非自分の気に入ったバイクを購入し素敵なクロスバイクライフが送ってください!

 

運動・通勤に最適なイヤホン

本日は私が使用している、自転車に乗る時のおとも骨伝導式のイヤホンをご紹介します。

ちなみに、両耳を塞ぐイヤホンをして自転車を運転すると違反となるので注意しましょう。

 

早速ですが私が使用している骨伝導イヤホンは、AFTERSHOKZ AIRという製品です。

公式サイト:https://aftershokz.jp/products/air

 

AFT-EP-000005 アフターショックス 骨伝導ワイヤレスヘッドホン(スレートグレー) AfterShokz AIR

価格:12,980円
(2020/7/22 21:10時点)
感想(0件)

長所

ブルートゥースのためコードがない

・一時停止や音量の調整のボタンの操作性がいい

・ランニングや自転車で動いても外れない

・マイク内蔵のため通話ができる

 

運動する際にコードがあると邪魔になりますので、ブルートゥース骨伝導イヤホンはいい組み合わせだと思います。ランニング、自転車以外にも動き回るようなスポーツをしても邪魔にならず使用することが出来ます。

次にボタンの操作性ですが、すべてのボタンにクリック性があり押せている時と押せていない時がわかりやすいです。また、音量のプラス側には突起が付いていますので、手のン感覚だけでどのボタンかがわかる仕様になっています。

AFTERSHOKZ AIRは運動時に使用することを想定して作られており、その形状から運動しても外れにくくなっています。また、汗をかいてもべたべたすることもないので、使用後にサッとタオル等で拭くときれいになります。

自転車に乗っていると何気にありがたいのがマイクです。突然の着信があってもスマホを出すことなく通話することが可能です。走行中は速度によると思いますが風切音でまともに聞き取れないと思いますので、止まって使用することにはなります。

 

短所

・自転車で30km/h以上の速度で走ると聞こえづらくなる

・充電を忘れると使えない

・襟が立っている服を着るとイヤホンとあたって邪魔に感じる

 

まず耳を塞ぐタイプではないので、周囲の車や踏切の音で音楽がかき消されます。音量を上げれば全く聞こえないというわけでもないので、がっつり音楽に集中したいという用途には向いていません。自転車に乗っている時も例外ではなく、スピードが上がるにつれ風切音が大きくなり音楽が聞こえづらくなります。

ブルートゥースのイヤホンとなりますので、当たり前ですが充電を忘れると使うことが出来ません。バッテリーの容量的にすぐにへたるということはなく、公式の連続使用時間も6時間あるため、すぐに使えなくなるということはありません。また、バッテリー残量も音楽が止まっている時に音量のプラスボタンを押すだけで簡単に確認できるので、そこまで気にする必要はないでしょう。

わたしは通勤でカッターシャツを着ているのですが、自転車に乗って首を上げるとカッターシャツとイヤホンがあたります。イヤホンの角度を工夫すればあたらないのですが、あたった時は結構鬱陶しく感じます。

 

最後に

いかがだったでしょうか?ただ運動するだけではつまらない、自転車通勤に音楽を聴きたいといった要望に応えてくれる製品となっています。私は他にもイヤホンとヘッドホンを持っていますが、これが一番使用頻度が高いです。是非運動するときのイヤホンを探していましたら参考にしてください。

リムブレーキとディスクブレーキの差

ロードバイクにはリムブレーキとディスクブレーキがありますがどのような違いがあるのかをご紹介します。

 

リムブレーキのメリット

 

・軽い
・シンプルな構造
・安い

 

まず重量がディスクブレーキに比べ400g前後軽くなっています。ヒルクライムの際は重量が大事になってきますので、少しでも軽くしたい方はリムブレーキの方がいいでしょう。

リムブレーキはワイヤーを引っ張ることによりパッドをホイールのリムを挟み込みブレーキをかけます。そのため、構造がシンプルになっておりメンテナンスを容易に行うことが出来ます。メンテナンスする部分がワイヤーとパッドのみとなりますので、メンテナンスにかかる費用も抑えることができます。

リムブレーキは構造がシンプルでパーツが少ないため、ディスクブレーキよりも4万円前後価格が抑えられています。初期費用を少しでも抑えたい方はリムブレーキを選ぶといいでしょう。

 

ディスクブレーキのメリット

 

・雨でも強い制動力が得られる
・軽いタッチでつよい制動力が得られる

 

リムブレーキの場合雨の際制動力が弱まります。その上リムとパッドの間に水が挟まれることにより、パッドの摩耗が早くなります。雨の際はサイクリングに出かけないといった方でも、ロングライドに出かけ突然雨に降られるといったこともあるのでディスクブレーキであれば安心感にもつながります

下りではスピードがかなり出るため強い制動力が必要になります。リムブレーキは強い制動力を出すにはそれなりに強い力でブレーキをかけなければいけません。ですので、長い下り坂の場合手が疲れ、最悪ブレーキをかける力が弱まり怖い思いをすることもあるでしょう。しかし、ディスクブレーキの場合油圧でブレーキをかけますので、軽いタッチでブレーキをかけることができます。下り坂での恩恵は大きく、ロングライドをする際でも疲労の違いがでます。

 

結局どっちがいいの?

これまでリムブレーキとディスクブレーキのメリットをご紹介しました。ロードバイクを購入する際に4万円前後の差でリムブレーキかディスクブレーキで迷われる方は多いかと思います。やはり4万円の差分性能の差もありますので、私のおすすめはディスクブレーキとなります。重量やメンテナンス性でリムブレーキには劣りますが、ブレーキは安全に関わるパーツですので、出し惜しむ必要はないと思います。また、将来リムブレーキが無くなると言われておりディスクブレーキ一択になってきますので、今の内にディスクブレーキに慣れておくのも悪くないと思います。

 

最後に

いかがだったでしょうか。ラインアップからリムブレーキが無くなっているモデルも多数あり、リムブレーキモデルは減りつつあります。変わりにリムブレーキモデルは特価になっているものもありますので、やはり価格面での魅力があります。

是非以上を参考にしていただき、自分に合ったロードバイクを選んでいただければと思います。

 

クロスバイクのマイナス点

こんばんはみのうたでございます。雨が降らなくなったと思ったら暑くなってきていよいよ夏が来たと実感しております。

 

さて、本日は先日クロスバイクをおすすめする記事を書きましたので、今回は買わない方がいいんじゃないのかなという方に向けて記事を書いていきます。

 

1.通勤で使用することを考えているが途中に坂がある場合

私はこのパターンで一度心が折れました。通勤で使用しようとクロスバイクを購入したのですが、行きは下りで楽に通勤が出来るのですが、帰りが上り坂でした。なので、仕事でくたくたになった後に、電車に乗って自転車で帰るのは憂鬱になりました。特に夏場は暑くカッターシャツでの通勤でしたので、なかなか耐え難くなり結局車通勤に戻ってしまいました。ですので、通勤に坂がある場合は苦にならないか一度検討してみた方がいいと思います。

 

2.スピードを求めてる方

素直にロードバイクを買うことをおすすめします。クロスバイクはマウンテンバイクのフレームをベースに車体が作られているため、どんなにいいパーツを付けてもロードバイクには及びません。クロスバイクで速く走れる人はロードバイクではさらに速く走れるということです。他にゆったり走る日も作りたかったり気軽に乗りたいという目的があれば別ですが、始めからスピードを求めて購入すると私のように間違いなくロードバイクが欲しくなります。クロスバイクは金額が安いですが、それなりの理由があるということです。

 

3.機械いじりが嫌いな人

あくまで嫌いな人であり苦手な人ではありません。やる気があるかどうかということです。クロスバイクはスポーツ用品となりますので、定期的なメンテナンスが必要になります。例えばチェーンにオイルを差すことや空気圧の点検等サボってしまうと本来の性能を発揮することが出来ません。特にチェーン周りをいじる時は油で黒くなりますので、それが嫌いな人は購入しないほうがいいでしょう。また、一番出来るようになった方がいいのはパンク修理です。出先でパンクして自分で修理出来ないと誰かに助けに来てもらわなければなりません。運よくショップが近くにあったり知人が迎えに来てくれればいいのですがそうでなければ歩いて帰らなければなりません。そんなに難しいことではないので、自宅で何回か練習すれば誰でも出来るようになりますので、苦手と感じている人は安心してください。

 

最後に

いかがだったでしょうか?私の経験を元にクロスバイクを購入した時のマイナス点をご紹介しました。それでも、他に魅力はたくさんあるので、もしロードバイクを買ったとしても良き相棒となることは間違いありません。ですので、こういったマイナス点を受け入れられる方であれば是非購入を検討してみてはいかがでしょうか?

 

クロスバイクのある生活【メリット・デメリット】

クロスバイクがある生活はどのようなメリットやデメリットがあるのかを私の経験を元にご紹介していきます。

 

1.クロスバイクで通勤する

”メリット”

 健康のためクロスバイクで通勤してみるのはいかがでしょうか?電車や車・バイクで通勤の方で職場までの距離が10km以内であればクロスバイクでの通勤はおすすめです。私は5km程度の距離で15分で職場に着きますので、車で通勤していた時と比べ、特段早起きになるということはありませんでした。朝は電車も道路も込みますので、自転車で通勤することはストレスの軽減にもなりました。また、最近はコロナウイルスが流行っているため、混雑した電車に出来るだけ乗りたくないと思われている方も一度自転車通勤を検討してみてはいかがでしょうか?

 電車や車で通勤する場合、電車は運賃、車はガソリンや消耗品といった費用がかかりますが、クロスバイクですと消耗品のみでしか費用はかかりませんので徒歩に次いで通勤にかかる費用を抑えることができます

 

”デメリット”

 しかし、いいことばかりではありません。まず、クロスバイク通勤ですと車に比べパンクのリスクが伴います。ですので、自分で直せるスキルと時間的余裕が必要です。ですので、パンク修理キットを携帯することとパンク修理の練習をしておきましょう。

 季節の影響をもろに受けます。特に夏場は暑いので、10km以内でも汗をかきます。ですので、着替えやタオル、汗拭きシートを持っていくようにしましょう。

 雨の影響も受けます。レインコートで通勤するのもいいですが自転車のサビ防止に手入れもしなくてはいけないので、手間を考え雨の日は電車や車通勤をした方がいいでしょう。

 

2.クロスバイクポタリングをする

”メリット”

 クロスバイクで地元をポタリングしてみましょう。車やバイクで通っている時よりも新たな発見があったりします。クロスバイクは取り回しが非常に楽ですので、細い道でもストレスなく通れますしUターンも難なくこなします。ですので、普段通らない道を通り”こんなところに通じていたのか””こんなところに絶景ポイントがあったのか”と地元の再発見につながります。友達や職場の同僚等との話題に使うこともできます。

 

”デメリット”

 時間がかかります。距離が遠くなればなるほど車やバイクと比べ移動時間が増えます。私はその長い時間漕ぐことが好きなのであまりデメリットに感じないのですが、時間をあまりかけたくないといった方はデメリットとなるでしょう。

 

3.クロスバイク長距離走

”メリット”

 自転車でこんなに長く走ったという達成感を得ることができます。なんといっても峠を越せた時の達成感は他にないくらい充実しています。また、長距離走ることはトレーニングにもなりますので、健康維持にも一役買います。

 自転車のことをあまり知らない方に”50km自転車で走った””峠を越した”と話をすると大抵ビックリされるので、話を盛り上げることが出来ますので一度試してみてください。

 

”デメリット”

 長距離走る場合、事前の準備はしっかりしておかなければなりません。食事や自転車のメンテナンス等やっておいた方がいいことがありこちらの記事で紹介しておりますので、是非ご覧ください。

 ロードバイクと比べ遅く、上りも辛いです。そしてなによりロードバイクが欲しくなります。やはり、ロードバイクの方が舗装された道は向いていますが、少し荒れた道や砂利が入り混じった道ですとクロスバイクの方が精神的ストレスが少ないので。一概にすべてロードバイクが勝っているわけではありません。

 

最後に

いかがだったでしょうか?今回は3つのシチュエーションでメリット・デメリットをご紹介しました。クロスバイクは気軽に始められるスポーツバイクですので、デメリットを受け入れられる方はハマること間違いなしです。体を動かしたいという方は是非検討してみてください。

 

【初心者】スポーツバイクの種類

本日はスポーツバイクに乗りたいけどどのタイプを乗ればいいのかとお悩みの方にバイクの種類別にどういった用途が向いているのかをご紹介いたします。

 

まず、大きく分けてスポーツバイクは以下の3つに分類されます

 

1.ロードバイク

2.マウンテンバイク

3.クロスバイク

 

1.ロードバイク

まずロードバイクですが、スポーツバイクと言われて一番初めにイメージするバイクではないでしょうか。ドロップハンドルがついていていかにも速そうなな形をしています。

ロードバイクといいましても種類は様々あります。特に用途が決まっておらず普通の道路を走る予定でしたら、エンデュランスロードかレーシングタイプをうたっているバイクをおすすめします。

エンデュランスロードとは長距離走ることを得意分野としています。レーシングタイプと比べ乗車姿勢が楽で乗り心地もレーシングタイプより硬くないので、疲れにくい設計となっています。ロングライドやゆったりとしたスピードで走ることが目的の方におすすめのバイクとなっています。

レーシングタイプは名前の通りスピードを出すことに特化しています。乗り心地は踏んだ時にしっかりと前へ進むよう硬めに作られており、長距離走るにはそれなりの足が必要になります。レースにも出てみたい方やスピードを求める方におすすめのバイクとなっています。

 

以上2つのタイプをご紹介しましたが、ロードバイククロスバイクやマウンテンバイクに比べ価格が高めになっております。舗装路での性能は一番ですので、予算がある方でしたら検討してみてください。

 

2.マウンテンバイク

マウンテンバイクは未舗装の道路を走ることに特化しています。山道や道なき道を走ることを目的としています。ですので、オフロードでかっとばしたい方やキャンプのおともにしたい方等におすすめです。また、オフロード特化と言いましても太いタイヤをはいていたりサスペンションが付いていたりとするので街乗りも意外とこなします。そのため通勤・通学にも使えるバイクとなっています。

フルサス(前後にサスペンション)・ハードテイル(前だけサスペンション)・リジット(サスペンションなし)と種類が様々あります。ハードな山道はすくなめで街乗りが多い方はハードテイルがおすすめです。フロントだけでもサスペンションが付いていることで振動吸収をしてくれるので、腕の疲労が少なくなります。でこぼこ道で効果が顕著に現れますので、検討してみてください。

 

3.クロスバイク

最後は私も乗っているクロスバイクです。クロスバイクロードバイクとマウンテンバイクの中間的なポジションとなっています。フレームはマウンテンバイクで駆動系やタイヤが舗装路向きのセッティングとなっていますので、山道は走らないしレースに出る予定もない方や通勤・通学におすすめのバイクとなっています。一番気軽に始めることが出来るバイクだと思いますし、実際私もクロスバイクが初めてのスポーツバイクです。ママチャリより圧倒的スピードを出せますし、長距離もロードバイクよりは辛いですがこなすことができます。価格も比較的抑えられていて、かごや泥除けがつけれるなど拡張性にも優れていますので、とりあえずスポーツバイクに乗ってみたいといった方は是非検討してみてください。

 

最後に

いかがだったでしょうか?違いはハンドルの形状や乗り味、重量等まだまだありますがざっとした違いは以上のようになっています。ちなみにクロスバイクを乗ろうと思っている方に忠告しておきますが、スポーツバイクの楽しさに魅了され将来ロードバイクが欲しくなります笑

私もその一人ですので、初めからロードバイクを検討しておくのも一つの手ですので、しっかり考えた後に購入するようにしましょう。